会社概要
会社名 津山サービス株式会社
本 社 〒708-0002
岡山県津山市上河原232-16
TEL:0868-22-6569
FAX:0868-23-4035
代表者 代表取締役社長 山中英樹
創 業 昭和48年3月20日
資本金 1.000万円
年 商 9,300万円(令和4年8月期)
従業員数 13人
(うち検針等業務関連従業員数11名)
許可・登録業種
建設業許可
岡山県知事許可(般-2)第5769号
津山サービス株式会社の沿革
昭和48年3月20日
津山市二階町にて会社設立
初代社長:岡野 加寿夫
昭和60年3月 所在地変更
津山市山下5番地へ移転
2代社長:畝岡 典嗣
昭和60年12月 所在地変更
津山市北町37-2へ移転
平成25年4月 役員変更
会長:畝岡 典嗣、3代社長:原本一雄
令和1年6月 役員変更
4代社長:畝岡 典嗣
令和1年8月
GBグループ(令和5年6月Daichiグループに変更)へ加入
令和1年8月 役員変更
5代社長:難波 巧
令和2年11月 所在地変更
津山市上河原2342-16へ移転
令和3年 10月 役員変更
6代社長:杉山裕昭
令和4年9月 役員変更
7代社長:山中 英樹
主要取引先
(株)ファノバ
(有)松島建築
ライフデザイン・カバヤ(株)
(株)カチタス
所属団体
美作上下水道協同組合
業務内容
- 官公庁及び企業の委託業務
- 上下水道工事及び管工事の請負施工
- 住宅関連設備の販売施工
有資格者一覧
- 給水装置工事主任技術者
- 下水道排水設備工事主任技術者
- 1級土木施工管理技士
- 2級土木施工管理技士
- 2級管工事施工管理技士
- 2級建設機械施工技師
教育一覧
- 排水管技能者講習/一般継手・耐震継手・大口径
- 排水管技師資格認定
- 水道配管用ポリエチレン配管施工講習
- 給水装置配管技能講習
- 小型移動式クレーン運転技能講習
- 玉掛け技能講習
- フォークリフト運転技能講習
- 石綿作業主任者技能講習
- 車両系建設機械/整地・運搬・積込及び掘削
- 職長・安全衛生責任者教育
- 労働安全衛生法による技能講習
- 自由研削といしの取り替え等の業務に係る特別教育
個人情報保護方針
津山サービス株式会社(以下「当社」と言う。)は、環境保全及び水道事業に関連する各種業務を営むにあたり、当社に関わる方々全ての個人情報を取得し、利用させていただいている社会的責任をよく認識し、個人情報に関するリスクに対する合理的な管理策を構築し、維持向上させるために以下に対する個人情報保護方針を定め、この方針を確実に実行し、かつ、維持するために当社の個人情報保護規定に基づき、確実に運用いたします。
1.個人情報の取得と利用
当社は、環境保全及び水道事業に関連する各種業務を実施していることを考慮し、それぞれの業務実態に応じた個人情報保護の為の管理体制を確立するとともに、個人情報の利用目的を明確にした上で、利用目的から逸脱しない範囲とし、利用目的以外の使用をいたしません。そのための適切な措置を講じます。
また、当社では、ご本人の同意に基づく場合や法令に基づき開示請求をする場合など正当な事由がある場合を除き、ご提供を頂いた個人情報を第三者へ開示、提供をいたしません。
2.個人情報の管理と保護
個人情報の管理は、厳重に行う事とし、個人情報を外部に委託する場合は、当社の個人情報保護方針を遵守できる委託先を選定し、その取扱いについて管理、監督いたします。
また、個人情報の漏洩、滅失又は毀損を防ぐため、安全管理措置を講じます。
3.法令の遵守
当社は、保有する個人情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。
4.個人情報の保護規程の策定・実施・維持・継続的改善
当社ではこの方針を実行するため、個人情報保護規程を策定し、これを役員・従業員及びその他関係者に周知徹底させ、実施、維持し管理体制と仕組みについても継続的な改善を実施いたします。
5.問い合わせ・苦情への対応
当社は、保有する個人情報のお問い合わせや苦情に対して、受付、対応の体制や手順を整備し迅速に対応いたします。
個人情報の取扱いに関して
津山サービス株式会社(以下「当社」という。)は、情報の収集、利用及び管理について細心の注意を払って取り扱うことをお約束致します。
1.個人情報の取得について
当社は、お客様の個人情報を適切な手段により、当社の業務遂行に必要な範囲で個人情報を取得いたします。
2.個人情報の利用目的について
①従業員が水道事業の検針等及び水道工事の請負を行う目的での利用
② 従業員が水道事業の検針等及び水道工事の請負の諸連絡を行う目的での利用
➂採用活動及び人事管理、労務管理をはじめとする雇用管理業務での利用
④社会通念による判断(年賀状・お中元・お歳暮・挨拶等)を送る目的での利用
⑤その他、本人から個別に承諾を得た場合にその承諾を得た目的での利用
3.個人情報の第三者提供について
①お客様の同意がある場合
②当社の業務提携先に利用目的の範囲内で個人情報を委託する場合
➂法的な命令等により
④個人情報の開示が求められた場合
4.個人情報の委託について
個人情報に関する一部又は全部を含む業務を外部に委託する場合は、委託先と個人情報の保護に関し講ずべき措置を明確化するとともに個人情報の保護等適正な管理を内容とする契約を締結します。
5.個人情報の開示について
保有個人データに係わる利用目的・開示・追加・削除・利用停止・消去提供停止についての要求がある場合には、迅速かつ誠実に対応します。
①開示対象個人情報
開示対象個人情報は、特定の個人を容易に検索、符号等をつけ体系的に構成した個々の個人情報であって、当社が本人から求められる開示・内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等求めのすべてに応じることができる個人情報です。
②開示対象とならない個人情報
- 当該個人情報の存否が明らかになることによって、本人又は第三者のせいめい、身体又は財産に危害が及ぶ恐れのあるもの
- 当該個人情報の存否が明らかになることによって、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発する恐れのあるもの
- 当該個人情報の存否が明らかになることによって、国の安全が害される恐れ、他国若しくは国際機関との信頼が損なわれる恐れ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被る恐れのあるもの
- 当該個人情報の存否が明らかになることによって、犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶ恐れのあるもの
➂開示の求めに応じない個人情報
- 従業員の業務評価及び人事考課
6.個人情報に関するお問い合わせについて
個人情報に関するお問い合わせは、下記のお客様窓口までお問い合わせください。
受付時間
月曜日~金曜日(土日集祭日年末年始休暇及び会社が指定する休日を除く)
9:00~17:00
連絡先
0968-22-6569 お客様相談窓口:池田部長
職場のハラスメントに対する基本方針
1.会社は、職場におけるハラスメント、個人の尊厳を傷つける行為は一切許しません・
2.会社はハラスメントのない職場環境の確保のため、以下の施策を継続的に実施します。
- 職場におけるハラスメントの相談窓口を設置し、広く相談・苦情に対応します。
- 相談窓口の担当者が迅速且つ適切に対応できるよう、研修会等の施策を講じます。
- 相談及び苦情への対応に当たっては、関係者のプライバシーを保護するとともに、相談したこと、事実関係の確認に協力したことを理由に不利益な取扱いは行いません。
- 職場におけるハラスメントに対しては、毅然たる態度で対応します。
3.基本方針に基づく職場環境の整備の推進は、代表取締役の所管とします。